2012年06月09日
晴耕雨読
水晶の月11日 KIN12 黄色い水晶の人
黄色い人(12):自由意志 感化する 知恵
水晶の音(12):協力 捧げる 普遍化する
本日は、水晶の月の水晶の日、だけでなく、紋章が、黄色い人=12で、
12が3つ重なる、魔術のカメの日トリプル!
水晶の音のキーワード通り、
農林大学校時代の仲間が、ハウス完成の打ち上げ
お手伝いした人々が集まります。
水晶の音(12):協力 捧げる 普遍化する
こういう行為が、日常的になって行くこと、
そして、そのエッセンスを次のサイクルに繋げ、
新しい出逢いの種がまかれて行く。
『13の月の暦』の真髄な気がします。
数霊(かずたま)では、
12は『大自然の気に意識を合わせる』っていう数です。
さて、そんな雨のカメの日。
いつもはせっせと袋がけしている働き者の相方も、グダグダのオッサンに変身。
この人、ほっとくと、いつまでもこの状態です。。。
梨園の袋がけの方はと言うと、
あとは、接ぎ木を残すのみとなり、8割方終了しました。
この接ぎ木ってヤツが厄介でして、
うちの梨園は、豊水、幸水、喜水、南水って言う品種があるのですが、
枝をアッチャコッチャに伸ばしているものだから、
調子に乗って袋をかけていると、
隣の枝は別の品種だったりするのです。
豊水の木に、幸水が継ぎ木してある時の会話。。。
『これ、ホースイだら?』
『え?コースイじゃん?』
『だもんで、ホースイじゃんねぇ〜?』
と、カツゼツの悪い相方を相手に
『ホーっ!?』
とか
『コーっ!?』
とか
もう、ヘトヘト。。。
豊水は『ゆたかちゃん』
幸水は『さっちゃん』と呼ぶことに決めました。
昨日の梨園の様子
ここで、晴れた日にお弁当食べるの、カナリ気持ちいい。
お暇な方、どーぞ、お弁当持ってお立ち寄りください。
8月には、梨園近く、開通前の新しい橋沿いで、
直売をすることになりそうです。
夏至までに、目処を立て、
土用の間に準備して、立秋スタートを目指します。
イン・ラケッチ(あなたはもう一人の私)
黄色い人(12):自由意志 感化する 知恵
水晶の音(12):協力 捧げる 普遍化する
本日は、水晶の月の水晶の日、だけでなく、紋章が、黄色い人=12で、
12が3つ重なる、魔術のカメの日トリプル!
水晶の音のキーワード通り、
農林大学校時代の仲間が、ハウス完成の打ち上げ

お手伝いした人々が集まります。
水晶の音(12):協力 捧げる 普遍化する
こういう行為が、日常的になって行くこと、
そして、そのエッセンスを次のサイクルに繋げ、
新しい出逢いの種がまかれて行く。
『13の月の暦』の真髄な気がします。
数霊(かずたま)では、
12は『大自然の気に意識を合わせる』っていう数です。
さて、そんな雨のカメの日。

この人、ほっとくと、いつまでもこの状態です。。。

梨園の袋がけの方はと言うと、
あとは、接ぎ木を残すのみとなり、8割方終了しました。
この接ぎ木ってヤツが厄介でして、
うちの梨園は、豊水、幸水、喜水、南水って言う品種があるのですが、
枝をアッチャコッチャに伸ばしているものだから、
調子に乗って袋をかけていると、
隣の枝は別の品種だったりするのです。
豊水の木に、幸水が継ぎ木してある時の会話。。。
『これ、ホースイだら?』
『え?コースイじゃん?』
『だもんで、ホースイじゃんねぇ〜?』
と、カツゼツの悪い相方を相手に
『ホーっ!?』

『コーっ!?』


もう、ヘトヘト。。。

豊水は『ゆたかちゃん』
幸水は『さっちゃん』と呼ぶことに決めました。

ここで、晴れた日にお弁当食べるの、カナリ気持ちいい。
お暇な方、どーぞ、お弁当持ってお立ち寄りください。
8月には、梨園近く、開通前の新しい橋沿いで、
直売をすることになりそうです。
夏至までに、目処を立て、
土用の間に準備して、立秋スタートを目指します。

イン・ラケッチ(あなたはもう一人の私)
Posted by にょろり at 11:19│Comments(0)
│梨
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。